en_US English 外国人を雇用する際に日本語レベルを見極めるコツ ~日本語能力試験徹底解説~ | FAIR Work in Japan

外国人を雇用する際に日本語レベルを見極めるコツ ~日本語能力試験徹底解説~

外国人採用を検討しているが、日本語レベルがどのくらいか見極めるのが難しい

日本語能力試験のN1~N5って聞いたことあるけど、実際どのようなレベルなのかが分からない。

この記事を見て頂ければ、そうような悩みをしっかり解決します!

日本語能力試験 概要

外国人の日本語レベルを判断するのに一番わかりやすいのは、日本語能力試験です。

こちらはN1~N5まであり、所有しているレベルである日本語がどのくらい出来るかある程度判断できます。

下記が目安になります。

N1レベル(高)~N5レベル(低)になります。

N1レベル・・・幅広い場面で使われる日本語を理解することができる

N2レベル・・・日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、
より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる

N3レベル・・・日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる

N4レベル・・・基本的な日本語を理解することができる

N5レベル・・・基本的な日本語をある程度理解することができる

ただこの文章だけですと、いまいちピンとこないと思います。

ここから更に詳しく説明します。

日本語能力試験の仕組み

まず日本語能力試験の全体的な仕組みを説明します。

試験は、年に2回行われます。7月と12月になります。

こちらは、47全国都道府県と海外で行われます。

*海外:46の国・地域、147都市(2019年7月実績) 75の国・地域、238都市(2019年実績12月実績)

試験科目と試験時間は下記になります。

レベル 試験科目しけんかもく <試験時間しけんじかん >
N1 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)・読解どっかい < 110分ぷん > 聴解ちょうかい < 60分ぷん >
N2 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)・読解どっかい <105分ふん > 聴解ちょうかい < 50分ぷん >
N3 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい) < 30分ぷん > 言語知識げんごちしき(文法ぶんぽう)・読解どっかい < 70分ぷん > 聴解ちょうかい < 40分ぷん >
N4 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい) < 30分ぷん > 言語知識げんごちしき(文法ぶんぽう)・読解どっかい < 60分ぷん > 聴解ちょうかい < 35分ふん >
N5 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい) < 25分ふん > 言語知識げんごちしき(文法ぶんぽう)・読解どっかい < 50分ぷん > 聴解ちょうかい < 30分ぷん >

続いては、得点区分を見て頂ければと思います。どのテストも180点満点です。

レベル 得点区分とくてんくぶん 得点とくてんの範囲はんい
N1 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう) 0~60
読解どっかい 0~60
聴解ちょうかい 0~60
総合得点そうごうとくてん 0~180
N2 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう) 0~60
読解どっかい 0~60
聴解ちょうかい 0~60
総合得点そうごうとくてん 0~180
N3 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう) 0~60
読解どっかい 0~60
聴解ちょうかい 0~60
総合得点そうごうとくてん 0~180
N4 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)・読解どっかい 0~120
聴解ちょうかい 0~60
総合得点そうごうとくてん 0~180
N5 言語知識げんごちしき(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)・読解どっかい 0~120
聴解ちょうかい 0~60
総合得点そうごうとくてん 0~180

続いては、何点獲得すれば合格するか見ていきましょう。

こちらは少し複雑であります。

簡単に説明しますと、総合得点の合格点をクリアし、尚且つそれぞれ項目別でも基準点をクリアすることです。

下記の図を見ていきましょう。

例えば、N1で見ていきます。

総合得点110点を獲得しました。ただ言語知識は50点で読解50点、聴解10点でした。

総合得点は合格点を上回っていますが、聴解は10点で基準点を下回っておりますので不合格です。

レベルによって合格点基準も違いますので注意しましょう。

レベル 総合得点そうごうとくてん 得点区分別得点とくてんくぶんべつとくてん
言語知識げんごちしき
(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)
読解どっかい 聴解ちょうかい
得点とくてんの範囲はんい 合格点ごうかくてん 得点とくてんの範囲はんい 基準点きじゅんてん 得点とくてんの範囲はんい 基準点きじゅんてん 得点とくてんの範囲はんい 基準点きじゅんてん
N1 0~180点 100点 0~60点 19点 0~60点 19点 0~60点 19点
N2 0~180点 90点 0~60点 19点 0~60点 19点 0~60点 19点
N3 0~180点 95点 0~60点 19点 0~60点 19点 0~60点 19点
レベル 総合得点そうごうとくてん 得点区分別得点とくてんくぶんべつとくてん
言語知識げんごちしき
(文字もじ・語彙ごい・文法ぶんぽう)・読解どっかい
聴解ちょうかい
得点とくてんの範囲はんい 合格点ごうかくてん 得点とくてんの範囲はんい 基準点きじゅんてん 得点とくてんの範囲はんい 基準点きじゅんてん
N4 0~180点 90点 0~120点 38点 0~60点 19点
N5 0~180点 80点 0~120点 38点 0~60点 19点

ここまで分かりましたら、次はどのような問題か見ていきましょう。

日本語能力試験の過去問題

それではそれぞれの過去の問題を見てみましょう。まずはN5・N4を見ていきましょう。

大きく分けると言語知識と聴解に分かれます。

それぞれ基準点で言語知識38点 聴解19点以上が必要です。

そしてN5は80点以上・N4は90点以上必要になります。

■N5の過去問題

・言語知識 (文字・語彙・文法・読解)

1)文字

■あしたは ですか。

1ゆき  2 はれ  3くもり  4あめ

正解は、4の『あめ』ですね。

2)語彙

■ (  )を わすれましたから、じかんが わかりません。

1じしょ 2ちず  3とけい  4さいふ

 

正解は、3の『とけい』ですね。

3)文法

■ 先週 デパートで かばん (  ) くつなどを 買いました。
1は 2も 3へ  4や

 

正解は、4の『や』ですね。

4)読解

■1
わたしは 毎朝 ご飯と なっとうか、パ ンと たまごを 食 べ て、学校へ 行きます。でも、けさは なにも 食べませんでした。バナナを学校へ 持っていきました。起きた 時間が おそかったからです。

・けさ 「わたし」は 学校へ 行く 前に、何を 食べましたか。

1.ご飯と なっとうを 食べました。

2.パンと たまごを 食べました。

3. なにも 食べませんでした。

4. バナナを 食べました。

 

正解は、『3』ですね。

こちらがN5の過去問になります。思っていたより難しいかもしれないですね。

次はN4の過去問題にいきます。

■N4の過去問題

・言語知識 (文字・語彙・文法・読解)

1)文字

■今日は とても 楽しかったですね。

1いそがしかった 2すずしかった 3たのしかった 4かなしかった

 

正解は、『3』ですね。

2)語彙

■さとうさんが けがを したと 聞いて、みんな (   )しました。
1しんぱい  2けいけん  3しつれい  4おじぎ

 

正解は『1』ですね。

3)文法

■ この ロボットは 人 (    ) 会話することが できます。
1や 2を 3へ  4と

 

正解は『4』ですね。

4)読解

■アイスクリームは、夏に食べるととてもおいしいですが、私は寒い冬でも時々
食べます。夏は毎日食べるので安いものしか買いませんが、冬は高いものを買います。
暖かい部屋でいいアイスクリームを食べるのが、私の楽しみなのです。
私の楽しみは何ですか。

1.冬に暖かい部屋で毎日アイスクリームを食べること

2.冬に暖かい部屋で高いアイスクリームを食べること

3.夏に毎日アイスクリームを食べること

4.夏に高いアイスクリームを食べること

 

正解は『2』ですね。

N4も問題形式はN5に似ております。

合格点が90点になります。N5の80点よりハードルが高く、少し漢字の難易度もレベルアップしてます。

続いてN3・N2・N1にいきましょう。

N3・N2・N1大きく分けると言語知識・読解・聴解になります。

基準点は、言語知識・読解・聴解それぞれ19点以上必要です。

N3は95点以上で、N2は90点以上、N1は100点以上になります。

まずN3の過去問題から見ていきましょう。

■N3の過去問題

・言語知識 (文字・語彙・文法・読解)

1)文字

■会場には大勢の観客がいた。
1 けんぎゃく 2 かんぎゃく 3 けんきゃく 4 かんきゃく

 

正解は『4』ですね。

2)語彙

■つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ
えらびなさい。

『急』
1 この料理は電子レンジを使って急にできるので、とても簡単だ。
2 あと10分で電車が出発してしまうので、急に駅に向かった。
3 部屋から急に人が飛び出してきたので、ぶつかりそうになった。
4 新しいゲームを買ったので、家に帰って急にやってみた。

 

正解は、『3』ですね。

3)文法

■このケーキは材料を混ぜて焼く(   )から、誰でも失敗せずにおいしく作れる。
1 だけだ  2 ことだ  3 せいだ  4 ときだ

 

正解は『1』ですね。

4)読解

■「携帯電話は持っていないんです。」私がそう言うと、たいていの人は驚く。「あったら
便利ですよ。」と言われるが、それは私もよくわかっている。
実は、私も以前、携帯電話を持っていた。しかし、いつどこにいても電話に出なければ
いけない気がして、それが嫌で持つのをやめてしまったのだ。すると、とても気持ちが楽
になった。最近は料金が安いものもあるようだし、携帯電話がない生活には不便なこともある。そ
れでも、私は今のままでいいと思っている。

携帯電話について、「私」はどのように考えているか。
1 便利だと言う人もいるが、自分はそう思わないので、今は持つつもりはない。
2 便利だと思うが、いつも電話を気にする生活は嫌なので、今は持つつもりはない。
3 持っていると便利だし、最近は料金が安くなったので、もう一度持つつもりだ。
4 持ちたくはなかったが、ないと不便なので、もう一度持つつもりだ。

 

正解は、『2ですね』

N3の試験になると更にだいぶレベル上がりますね。特に読解問題はだいぶ難しくなっていると思います。

続いてN2の問題を見ていきましょう。

■N2の過去問題

・言語知識 (文字・語彙・文法・読解)

1)文字

■ これは危険を伴う実験だ。
1 はらう  2 あつかう  3 ともなう  4 すくう

 

正解は『3』ですね。

2)語彙

■それは確かにやむをえないことだと思う。
1 もったいない  2 なさけない  3 つまらない  4 しかたない

 

正解は『4』ですね。

3)文法

■人は一生のうちどのくらい寝ているのでしょうか。仮に一日8時間寝て、80歳まで
生きる(     )。すると、睡眠時間は約233,600時間で、約27年寝ている計算になり
ます。
1 となりました  2 とします 3 とされていました  4 と見られます

 

正解は、『2』ですね。

4)読解

■実は「やりたいことをやる」ためには、シンプルに間近の目標を達成していくだけで十分だと思います。「いつか大きな仕事を(注)成し遂げたい」と思っていても、実際にそれがどんなものかはわかりようがないし、本当に自分が望んでいるものが何なのかもわかりません。
それより「目の前のやりたいこと」を見つけ、それに集中できるようなプログラムを組
んでいけば、自然に「自分のやっていること」が「自分の望んでいること」に近づいてい
く可能性が高いような気がします。
(榊原英資『榊原式スピード思考力』幻冬舎による)
(注)成し遂げる : 達成する

筆者の考えに合うのはどれか。
1 「やりたいことをやる」には、大きな目標を立てることが大切だ。
2 「自分の望んでいること」を知れば、今何をすべきかがわかるようになる。
3 「自分のやっていること」が「自分の望んでいること」だと気づくことが大切だ。
4 「目の前のやりたいこと」を続ければ、それが「自分の望んでいること」になり得る。

 

正解は『4』ですね。

 

語彙・文法・読解問題と格段にレベルが上がりますね。

特にこの読解問題は難しいと思います。

日本人でも油断してたら間違える恐れがあります。

外国人にとっては非常に難しいと思います。

続いてN1を見ていきましょう。

■N1の過去問題

・言語知識 (文字・語彙・文法・読解)

1)文字

■その風習は、今はもう廃れてしまった。
1 くずれて  2 かすれて  3 つぶれて  4 すたれて

 

正解は『4』ですね。

2)語彙

■林さんはそれを故意に捨てたらしい。
1 わざと  2 うっかり  3 いやいや  4 さっさと

 

正解は『1』ですね。

3)文法

■ 現在、潜水調査船を用いた調査研究が進展中であり、いずれ近いうちに海底のより
詳細な地質構造が明らかに(    )。
1 なるものと思われる  2 するという思いがある 3 なったかに思える  4 するだろうと思う

 

正解は『1』ですね。

4)読解

■異文化間での対話を議論するときに,必ずといってよいくらい出てくるのが,価値観の
理解と共有である。他者と対話を通して,人間関係を樹立していくには,自己の価値観を
保存したままで,他者の価値観を理解するという方略だけでは十分ではない。相互的な働
きかけを通じて,何か新たな価値を共有することが要求されるのである。すなわち,自ら
の価値観を相対化し,新たな価値を対話という共同作業を通して創り上げ,それを共有し
ていく態度が必要なのだ。
(ARCLE 編集委員会・田中茂範・アレン玉井光江・根岸雅史・吉田研作編著
『幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み ECF English Curriculum Framework』
リーベル出版による)

筆者によると、異文化間で対話を通して人間関係を築く上で最も大切なことは何か。
1 自己の価値観を理解してもらおうとする態度
2 自己の価値観を保ちながら、他者の価値観を理解する態度
3 他者と自己の共通の価値観を創り上げていく態度
4 他者の価値観の中に自己の価値観との共通点を見つける態度

 

正解は『3』ですね

N1になると、日本人でも満点とるのが難しくなってきます。

問題も少し考えないと解けない問題が増えてきます。

絶妙なニュアンスも読み取れないとできない問題ばかりになります。

続いては、日本語能力試験で判断する日本語レベルかどのくらいかを考察していきましょう。

日本語能力試験で判断する日本語レベル

N5からN1の過去問を大雑把に見ていきました。

それをもとに判断して、更に私の経験も加えて日本語能力試験でどのくらいの日本語レベルぐらいなのかを書いていきます。

■N5・N4

簡単な漢字は少し理解しており、ひらがなやカタカナは読む分にはある程度理解できる感じです。

聞くのも短い文章はある程度理解することが出来る状況です。

細かいニューアンスだったり少し難しい表現になると理解できない場合が多いです。

N4を持っている人の方が、N5の人よりも多くの言葉を知っていて文章もある程度理解できることになります。ここで重要になってくることは、N5・N4を持っていても日本語を話せるかどうかはまた別の問題になります。正直いままでN5・N4を持っていても話すのは苦手な方をたくさん見てきました。

逆の方もたくさんいます。ひらがなやカタカナなど全く書けないのに話すのは問題ない方もいます。後者の方が割合的には多いと思います。あくまでも聞く力と読む力の指数としてN5・N4を見て頂ければと思います。面接時にしっかりと判断しましょう。N5・N4を持っていない方で話せる場合には、書くことが苦手な方も多いので、筆記試験などを行うようにしましょう。

■N3

熟語の漢字もある程度読めて、意味が分かるレベルになります。

文章や聞く力も日常会話レベルであれば十分に理解できるでしょう。

N3持っている方は、話す方も日常会話レベルで話せる方が多い印象があります。

ただ、たまに話すのは苦手な方もいるのでそちらは面接時にしっかりと判断しましょう。

日常会話が出来て文章を読めても、書く能力はまた比例していないケースもあるので

日本語を書く能力が仕事で大事になってくる場合は、面接時に筆記テストなどのチェックをしましょう。

■N2・N1

N2は、日常的な文章と難しいニューアンスや読み方が少し難しい漢字もある程度理解できるレベルになります。N1は更に幅広い言葉の意味や難しい言葉も理解できるレベルにあります。

N2・N1持っている方は、日本で仕事を行う際でも聞く・読む力はビジネスレベルである方が非常に多いです。話す方でも大半の方が日常会話は問題なく話せます。書く方は、受けた試験の時期にもよってばらつきがあるので面接時に筆記テストなどで確認するようにしましょう。

以上が日本語能力試験から日本語レベルを見極める指数になります。

今後日本がどんどん高齢化社会になっていきますので、外国人雇用のニーズはますます広がっていくと思います。

ただ、雇用するにあたって面接だけでどのくらい日本語が話せるのかを見極めるのが難しいと思います。

こちらの記事を参考に事前に日本語能力試験について理解を深めておきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建設業に外国人はもはや必須!?【採用までの完全ガイド】

  2. 日本に来た外国人が驚いたこと10選~日本の当たり前は海外で異常!?~

  3. 【警備員は外国人で大丈夫なの?】実際雇うときのデメリットは?

  4. アルバイトするには資格が必要?働きたい留学生が持つべき資格外活動許可とは?

  5. 【ドライバーに外国人!?】採用の前に知っておくべき3つのこと

  6. これだけはやめて!外国人を雇用する際の注意点【2020年版】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。